瀬谷北部地区社協スポーツ

瀬谷北部地区社会福祉協議会 スポーツ部門   令和6年 5月19日
                               地区 会長 阿久津 修
北部地区スポーツ体験会(北部地区社協 初企画)
実施日  令和6年5月19日(日曜日)  10:00~13:30
場所   中屋敷地区センター体育館
種目   さわやかスポーツ3種 ボッチャ・ラダーゲッター・カローリング

 5月19日は、スタッフ一同9:00に地区センター体育館に集合して、開場後準備作業にかかる、社協スタッフは、受付業務、スポーツ推進と青指は、3種目のコート面作成を担当し、9:30から受付を開始、9:45には、コート面が出来た。
受付は、各町内6名チームで登録し、集合時間に間に合わないチームが出て、受付も混乱している場面もあった。ゲームは、対戦形式での試合を行った。スタート前の練習時間を設定したら、普段やり慣れているボッチャには、人数が少なく、ラダーゲッター・カローリングに集中していた。試合前の軽い体操をおこない、競技を開始した。
 各競技は、3人での対戦になり、3セットをおこない、獲得した得点を記録表に記載して順位を争う、さわやかスポーツ3種目である。

1種目 ボッチャ
 ジャックボール(白球)に近い球をいくつ集めるかで得点を争う競技で、白球の近い所と遠い所では、集め方(球)とチームプレイが左右する、競技に入る前にスポーツ推進・青少年指導から説明を受け始めた。今回のシニア層(各町内別の)では、投げ方のミスで、思うように球が転がらずに目標からずれた形が多分に見られた、それでも次から次へと逆転が繰り返された展開が多く、熱のこもった試合運びになっていた。熱気が感じられる展開が続き自然と汗ばんで来た。得点的では3点から1点の範囲である。進行時間は3セットで
20~23分程度かかる。


2種目 ラダーゲッター
 競技開始まえに、説明を受けてから始めている、階段状になっているラダーに振り子状のボールを引っ掛ける競技である。また床にバウンドしてラダーに引掛けた場合は、5点、上段は3点、中段は2点、下段は1点の配点で競技が始まる。このゲームは高得点が見込まれる為、各町内競技者は、真剣な表情で取り組んでいた、バウンドで得点になったら、大きな声で歓声を挙げていた、声を出せば自然と盛り上がり、和気あいあいとなっていた。得点は、他の競技よりも、進行時間が、3セットで10分程度他の競技より早いので時間が余った。
  


3種目 カローリング
 得点的にローラーを止め得点を争うゲームです。試合前に競技説明を受けてから競技を開始した、中心の赤色は3点、黄色は2点、青色は1点で争われる、的に止まったローラーを弾き出したり、コースを邪魔したり、戦略的競技になっている、其の為、コースの指示役
が重要な役目を果たしている、決まった時には、大きな歓声を上げていた。進行時間は、25分~28分とかなりの時間が必要になっている。
 



全体を通じて、可成り盛り上がった内容であった、熱くなった競技である。3種目の総合得点で、得点を争い、配点の高いラダーゲッターが、勝敗の決め手になった。
結果 1位 中屋敷チーム      73点 
   2位 上瀬谷住宅1棟チーム  65点 
   3位 上瀬谷チーム      60点